暗号資産(仮想通貨)は毎日情報が目まぐるしいですね。
日に日に知らないことが飛び込んで来るから付いてくのが大変です(;^ω^)
さて、今回は一部暗号資産界隈で話題の「SafeMoon」と犬コインの「SHIB(柴犬)」と「AKITA(秋田犬)」がMEXC(旧MXC)に上場したので紹介します。
マニアな話題なんで何ぞやという人も多いと思いますが端的に言うとDEXでゴミコインが量産されてる中、高いボラティリティで人気を博しているコイン達です。
途中からMEXCの紹介になります。
5月10日柴犬「SHIB INU」がバイナンスに上場しました!
目次
SafeMoonとは
SafeMoonはパンケーキスワップで売買されているBEP20系のコインで、本当の初期から数えるとえっと30万倍になってますね。。
1000円が3億てほんとかよ(;^ω^)
しかもパンケーキに上場したのが今年3月2日でまだまだ若いです。
特徴は取引を行う度に手数料を10%も取られるのですがその半分の5%はホルダーに分配される仕組みになってます。
今流行ってますよねこういうの。
今後大手取引所(バイナンスとか)にも上場を目指しているようです。
詳しくはこちらSafeMoon公式ホームページにて。
【犬コイン】SHIB(柴犬)とAKITA(秋田犬)
犬コインてなんだよwと自分も最初思いましたが歴としたERC20系の草コインです。
仮想通貨で犬と言えばDOGE(ドージコイン)があります。そのコインの支持者で有名なのがイーロンマスク氏で、犬関連の発言が価格に大きな影響を及ぼす事もしばしば。
それが今回のSHIB(柴犬)とAKITA(秋田犬)にも影響があったようで、今年の4月15日のTwitterのつぶやき「Doge Barking at the Moon」で高騰しました。
Doge Barking at the Moon pic.twitter.com/QFB81D7zOL
— Elon Musk (@elonmusk) April 15, 2021
ユニスワップでずっと地を這うように推移していたのが日を浴びるようになって今は犬コインの先駆者のような立ち位置になってます。
余談ですが他にも紀州犬やら土佐犬やら怪しそうなコインが続々と生まれてますw
筆者はなぜか勢いでポメラニアン買ってしまいました。コインの話しですよ(;^ω^)
犬コインはイーロン砲待ちって感じですね。
チャートが見たい方は下からどうぞ。
SafeMoonと犬コインがMEXCに上場
この話題のコイン「MEXC」というCEX(集権型取引所)に上場しました。
柴犬4/16、秋田犬4/17、SefeMoon4/21に上場。
これによりチャートを見ながら取引出来るようになったのでDEX時代より格段に売買しやすくなりました。
特にERC20系の犬コインは手数料を大幅に抑えられます。
MEXCへの送金はUSDT(テザー)を推奨
この取引所では基軸通貨がUSDT(テザー)になってます。
「SafeMoon」も「SHIB」も「AKITA」もUSDTでしか取引出来ません。
送金される際はUSDT(BEP20)をおすすめします。(手数料も数十円)
あるのかないのかスワップ(交換)もよく分かりませんので他の通貨ビットコイン等を送金して二度手間を防ぐためにもUSDTがいいです。
MEXCのUSDTアドレス(PC)
MEXCのUSDTアドレスはトップページから「資産」→「わたしの資産」に入ります。
次に「リチャージ」でUSDT(BEP20)を選びます。
(BEP20なのは手数料が一番安いから)
そこからアドレスを生成して出金する取引所またはウォレットに貼り付けて下さい。
※必ずネットワークを合わしてくださいね。BEP20ならBEP20。
MEXCの現物取引場所(PC)
MEXCの現物取引はトップページから「※両替」→「標準版」に入ります。
(※翻訳が「取引所」になってる事があります。)
画面右上に「通貨種類の検索」がありますのでお目当てのコインをそこで探せます。
今だとSafeMoon、SHIB(柴犬)、AKITA(秋田犬)がHOT検索にランキングされてるかもしれませんね。
最後に
これらのコインが今後どうなるかは分かりません。
ただ最近話題なコインが筆者も使っている取引所に上場したので紹介してみました。
MEXCは日本語対応で見やすくてバイナンスにもないコインも豊富なのでおすすめです。
因みに「gate.io」でも取引出来るみたいですがサイトが重く感じるので個人的にはMEXCの方が使いやすいです。
【5/12追記】5月10日柴犬「SHIB INU」がバイナンスに上場しました!
こちらはコインテレグラフジャパンの記事。
5月10日にバイナンスに上場した柴犬「SHIB INU」はMEXCチャートで8日のオープンから比べて10倍も高騰しました。現在5/12。
8日から柴犬が上昇した要因はこちらにありました。
MEXCで柴犬を既定の枚数以上保有すれば総額2万USDTの報酬を貰えたようです。
(8日~10日までのキャンペーン)
筆者は気付いてたんですがスルーしてました。。
独自トークン「MX」もこの影響で高騰。
一時MEXCにアクセスが集中してサーバーがダウン。
「MEXC→バイナンス」
4月にもTLMが同じルートを辿っており、MEXCの取り扱っている銘柄はバイナンスへの期待が持てそうです。
これから秋田犬「AKITA」「SafeMoon」が続く可能性も否定出来ない。